おはようございます。イッチです。
なんと2019年2月4日、Googleアドセンスに合格しました!
申請をしてから1時間30くらいで合格の結果がきたので、なにかの間違いではないかと疑いました。
広告を設置できて見積もり収益が表示できるので、これは間違いではなかったようです。
実際に1日のPV数も10~20とまだまだ少なく、検索流入も数えるほどしかありません。
2018年から審査が厳しくなったというGoogleアドセンスになぜ合格したか自分でもわかりませんが
これから申し込みをされる方の参考になればと思い、どのような状態で申し込みをしたか詳しく紹介していきます。
申請したときの状態
申請したときの状態はこんな感じでした。
ワードプレスを使用 テーマは『LION MEDIA』
独自ドメイン取得 SSL化済み Googleサーチコンソール設定済み Googleアナリティクス設定済み アフィリエイトなし メニューはプロフィール・サイトマップ・お問い合わせ・プライバシーポリシーを設置 カテゴリーは3つ サイドバーにプロフィール・記事検索・カテゴリー・アーカイブ・最近の投稿を設置 記事数 13 記事の目次はあったりなかったり |
「アドセンス 合格」と検索して色々なブログを参考にしました。
どのブログにも書いてあった、独自ドメイン・SSL化・お問い合わせ・プライバシーポリシーは必須のようです。
しかし記事数については20くらいと書いてある所が多かったのですが、実際はそれより少なくてもよさそうです。
現にこのブログでは13記事という少ない記事で合格しているので記事の量よりも内容や違反をしていないかという点が重要になっている気がします。
そして、その内容というのも文章のうまさや構成のうまさよりもオリジナル性があるものを重視しているように感じました。
また投稿の頻度も10日以上あいたことが2回ほどあり、5日以上あいていることも何度かありました。
このことから更新の頻度も重要視されているわけではないのかもしれません。
記事の内容
記事の内容の前にまずカテゴリを紹介します。
パソコン
市比野の魅力 雑記 |
この3つですが、さらに細かく説明します
パソコン
パソコン関係のカテゴリには、HTMLやCSSといったWEBデザインについての記事と
バックアップの取り方、キーボードの修理といったハード面の内容についての記事があります。
どちらも共通で、記事を読んでくれた人のためになるようにということと
記事を読んで問題を解決できるようにという点に力を入れました。
そして「鹿児島でWEBデザインを学ぶ人に」のようにターゲットを絞っている記事も書いています。
市比野の魅力
このカテゴリには鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野周辺にある温泉やお店などおすすめスポットを紹介する記事が入っています。
どういう点がどのような人にとって良いのかをはっきりと書くようにして、
こうすればもっと良かったということがあれば、その点も記事に載せるようにしました。
ただの日記にならないように、有益な情報を届けるという目的を前提に記事を作成しています。
雑記
雑記というカテゴリですが、今はパソコンにも市比野にも当てはまらないその他の記事という感じになってます。
焼酎の酒蔵見学と南薩地方に旅行へ行ったという2つの記事でした。
このカテゴリの記事でもただの日記にならないように、有益な情報を届けるということを意識しました。
最後に
ということで、アドセンスに合格できたので申請したときのブログの状態をまとめてみました!
意識した点や気を付けた点など、それらが合格に影響しているとはいい切れませんが
そのスタンスで合格できたので、参考にはなるんじゃないかと思います。
この記事がこれから申し込みをする人の役に立つことができたら嬉しいです。