こんにちは、イッチです。
今回は、市比野住民の憩いの場所、丸山公園を訪れました。
丸山公園は比較的広い道で行く事が出来るので、車で訪れるのは便利な場所だと感じました。
新しくできた丸山自然公園と、昔からある丸山公園で構成されています。
ちょうど、僕が行った時には、丸山自然公園の人工芝コートでサッカーの試合や、様々なスポーツが行われていて、人がいっぱいでした。
市比野は、スポーツをするのにも恵まれた環境にあるようです。
そして、丸山公園(丸山自然公園)は駐車場スペースが350台あり、特に、丸山公園は桜の時期などは花見をするには、とてもいいスペースだと思います。
今回は、丸山公園(案内画面左下)を中心に探索していきます。
丸山公園が開園したのは1986年(昭和61年)とかなり時代を感じる公園です。
丸山公園は、細長い敷地にいろんな物が配置されています。
例えば、花壇。
僕が行った時期には、まだ花が咲いていませんでしたが、3月ごろには奇麗な花が咲くでしょう。
公園にこういった手作りの花壇があるのは、新鮮です。
誰が植えたのかは解りませんでしたが、素朴で丸山公園の雰囲気に合っていると感じました。
そして、広い芝生広場もあります。
公園と言えばアスファルトで舗装されている公園が多いですが、丸山公園は芝生と土の公園なので、とっても歩きやすいです。
久々に、芝を踏みしみる感触を味わいながら、気持ち良く歩く事が出来ました。
お子さん連れであれば、ビニールボールを持ち込んで遊んだりする事も楽しそうですね。
ちなみに、僕が来園した際には、寒い時期だったので、丸山公園にはほとんど人がいませんでした。
そして、丸山公園と言えば「桜」です。
まだ、蕾が出ていなかったのですが、春のお花見にはたくさんの人が訪れるでしょうね。
駐車場にも車をたくさん置けるし・・・とても良い花見スポットを見つけました!
広場を通っていくと子供の遊具広場があります。
遊具広場は、様々な遊具があり、幼年期のお子さんが遊ぶには、いい場所だと思います。
そして、丸山公園の奥には「厳島神社」があります。
ここも、古びた佇まいで、人はほとんど来てませんでしたが、公園を訪れる際には立寄っておきたいスポットですね。
僕は、ここで5円玉を入れて取材の無事を祈願しました。
そして、公園の最奥に行くと、小規模な野外ステージがあります。
雨の日でも、ここでお弁当を広げることも出来そうです。
でも、ゴミは持ち帰ってくださいね。
丸山公園は、散策してみてゴミ一つ落ちてない気持ちのいい公園でした。
おそらく地元民の愛する公園なのでしょう。
この風景は、野外ステージ横のベンチから撮影した1枚です。
ちょっと画面では見ずらいかもしれませんが、市比野の街を遠望する事が出来ます。
春になったら、とってもいい景色が見られそうですね。
帰りがけにふと、記念碑を見かけたので撮影したのですが、30年記念樹(平成8年)とあります。
ということは、この公園は50年以上経っている公園だと感じました。
雰囲気はとっても暖かく、何ていうか住民憩いの公園・・・っていう印象を受けました。
そして、丸山公園には、懐かしい電話ボックスもあります。
電話ボックスは、久々に見ました。
これはいざという時に便利ですね。
緊急時に使えるので覚えておいたほうがいいかもです。
僕は、柔らかい芝生公園を歩く事が出来て、しかも公園内に神社もあって参拝する事が出来たので満足です。
そして、小さいながらも屋外ステージや遊具施設もあり、公園としては完成していると感じました。
住民に愛されている丸山公園に、次は、桜の咲く時期にお邪魔したいと思います。
丸山公園
住所 〒895-1202 鹿児島県薩摩川内市樋脇町塔之原12700番地
駐車場 350台(丸山公園:50台)