こんにちは、イッチです。
市比野と言えば温泉ですよね!
なので、僕の興味を持った温泉を紹介していこうと思います。
それは、割烹旅館みどり屋の立ち寄り湯(300円)です。
割烹旅館みどり屋さんは、約70年前に与謝野晶子・与謝野鉄幹夫妻が宿泊した旅館として有名です。
建物もとてもレトロな感じで、温泉巡りを趣味にしている僕にとっては「レトロテーマパーク」っていう雰囲気でした。
まずはアクセスから簡単に紹介します。
割烹旅館みどり屋さんは、市比野温泉街の中にあります。駐車場は5台分の場所を教えてもらいました。
ちょうど割烹旅館みどり屋を正面にして、斜め右側が駐車場です。
約5台(実質4台)止められます。
駐車場から見た割烹旅館みどり屋さんは、こんな位置です。
僕が来訪したのは、平日の午前10時ごろでしたが、女将さんがすぐにお湯を入れてくれました。
お湯がたまるのに、5分ぐらいかかるので、ぶらぶらと近場を散策と写真撮影していました。
さて、時間が経ったので、いよいよ温泉とご対面です。
温泉は旅館の地下1階にあります。
ちょっと急な木造階段を降りていくと、温泉があります。
脱衣所はそんなに広くはありません。
ちなみに、この置いてあるタオルは使っていいそうです(無料)。
ドライヤーもあります。
手ぶらで、温泉に来れるって素晴らしいですね!
さて、温泉とご対面。
温泉はシンプルです。
体を洗うところも1つしかないです。
ちなみに、シャンプー、リンス、ボディソープは備え付けであります。
でも、まぁお客さんは僕一人だったので、問題なかったです。
ゆったりとした時間を味わえました。
ちなみに、お湯の温度は46℃ぐらいでしょうか。
ちょっとすべすべになるような柔らかめの温泉でした。
お風呂を満喫した後は、ほっと一休み。
中央玄関からすぐのところに、火鉢が置いてあり、そこに灰皿があるので一服できます。
どこかの情報で、お水(温泉水)を貰えるとの事でしたので、女将さんにお話しすると、御主人からペットボトルに入った温泉水を貰えました。
温泉水は、冷えていてまろやかでとても美味しかったです。
お風呂上がりの、煙草と温泉水のマッチングは最高ですね!
こうやって、レトロな雰囲気を味わいながら、壁に飾ってある様々な記事を見ていたら、ご主人が来てくれましたので少しお話をしました。
割烹旅館みどり屋さんの、宿泊のお客様は主に労働者の方が多いそうです。
口コミで多くのお客様が旅館に訪れるそうです。
なので、連泊するお客様が多くて・・・長期滞在のお客様は1泊5500円で、2食付きだそうです。
ちなみに、提供される料理は「山賊料理」で、多くのお皿に少しづつ提供するのではなく、一つのお皿にドンと多くの食事を提供するのが喜ばれる・・・とご主人はお話しされていました。
とっても良い雰囲気の旅館なので、市比野にお越しいただいた際には、宿泊を検討してみてください!
最後に、せっかくなので割烹旅館みどり屋さんのホームページを案内をします。
どうやら、ご主人も女将さんもIT関係には詳しくないので、ホームページを作り直すのは難しいようなのです。
なので、SEO的にも割烹旅館みどり屋さんの、ホームページは見つけにくいです。
以下はホームページの抜粋です。
九州八十八湯めぐり対象施設
自慢の天然かけ流し滝の音を聞きながらの入浴は最高!お食事は地元山菜・猪・地鶏料理など、お米はもちろん地元でとれたもの、
季節の味、真心こめた手料理でおもてなし、長期滞在の方にも安心、
細かい心配りが私達の自慢です。
◆インターネットが使えるようになりました!市比野温泉街道路に面した木造3階建ての宿です。裏手の城後川が流れ、
大正建築特有の造りで貴重な旅館です。昔の面影ある情緒たっぷりの温泉宿です。
昭和4年与謝野晶子夫妻が泊まられた宿です。◆長期滞在の方は格安料金にて別途宿泊料等の相談に応じます。宴会も可。
基本情報
名称 割烹旅館みどり屋
住所 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野2582
電話 0996-38-0002
立ち寄り湯 300円
立ち寄り湯 開放時間 AM10:00~PM9:00
アメニティ シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、タオル